Fukuoka.M.United『Girs』始動!
Girls
しなやかに、強く。その一歩が未来を描く。
この度、福岡南ユナイテッドでは『Girls』部門を設立する運びとなりました。
福岡市南区を拠点とし、女子サッカーの普及・発展、そして育成環境を充実させるべく活動を行います。
ご挨拶
アドバイザー兼コーチ:安藤 慎吾
今回、福岡南ユナイテッド女子部門のアドバイザー兼任コーチに就任させていただき大変光栄に思います。
私は、2013年4月にブリステル福岡レディースが始動して以来約11年間、女子サッカー選手の育成に携わってまいりました。
今回発足する女子サッカースクールでの一番の目的は『個を磨く』ことで、毎回のトレーニングは、個人技術と個人戦術を圧倒的に伸ばすことに特化したトレーニングメニューになります。
個を磨き、チームの大勢に埋もれない「武器」を持ち、高校年代以降のステージで圧倒的に活躍する選手を育成します。
女子だけでサッカーをする環境は、自分を全力で表現できる楽しい環境でもあり、「相手が男子だから…」などと言い訳のできない厳しい環境でもあります。
サッカーをもっと楽しみたい選手はもちろん、本気で夢を追いかけたい選手は、是非お越しください。
◇指導歴
ブリステル福岡代表
ブリステル福岡ジュニア監督
ブリステル福岡レディース監督
◇担当FA事業
福岡県U12女子トレセン
福岡地区U12女子トレセン
福岡地区U12ガールズアカデミー
福岡地区U15ガールズアカデミー
Benefit
1. 身体的発達の違いに対応
成長速度の違い:中学生年代では、一般的に男子は筋力やスピードが増し、女子は柔軟性や協調性に優れる場合が多いです。分けることで、身体的な差に配慮し、公平な競技環境が作れます。
怪我のリスク軽減:男子とのプレーでは、接触プレーや力の差が原因で女子選手が怪我をしやすくなる可能性があります。分けることで安全性を向上させられます。
2. 心理的な安全と快適さ
安心感の向上:女子選手が男子選手の中で緊張したり、プレーを遠慮したりすることを防げます。同じ性別の仲間とプレーすることで、自己表現がしやすくなります。
自信の向上:同性の選手と競うことで、比較しやすくなり、自分の成長を実感しやすくなります。
3. 保護者やコミュニティの安心感
保護者の懸念解消:男子と一緒にプレーすることで保護者が抱く安全性や適応に対する心配を軽減できます。
地域のサポート強化:男女別のチームがあることで、地域の女子サッカーの発展が促進されます。
4. 指導の最適化
異なるニーズへの対応:男子と女子では、フィジカル、メンタル、戦術理解の発達に差がある場合があります。分けることで、性別に応じた適切なトレーニングや指導を提供できます。
モチベーションの維持:男女で異なる目標やプレースタイルを尊重し、それぞれに合った練習計画を立てることで、より楽しく学べる環境を作れます。
5.競技力向上
同レベルの競争環境:同じ性別の中でプレーすることで、競技力を伸ばすために適切な挑戦の場を提供できます。
概 要
スケジュール、会費等については現在調整中です。
下記は現段階での予定となります。
スケジュール
練習日 | 場所 | 時間 |
---|---|---|
月曜日 | 野間中学校 | 19:00〜21:00 |
火or水曜日 | 現在調整中 | 現在調整中 |
金曜日 | 内浜中学校(※要相談) | 19:00〜21:00 |
土・日曜日 | 試合・遠征等 |
・土日祝日にはトレーニングマッチ、公式戦などが入ります。
・長期休暇(春休み、夏休み、冬休み)には、県外遠征や合宿などを予定しています。
会費等
入会金 | ¥0(なし) |
月会費 | ¥9,900(税込) |
年会費(年間) | ¥12,000(税込) |
ウェア代(調整中) | 調整中 |
参加費(試合・遠征等) | ※別途(都度) |