こんばんは、代表のカズです。
明日から新年度。
そしていきなりの県外遠征ということで、緊張している選手も多いのではないでしょうか。
僕たちスタッフとして、明日からの遠征、そしてこれから始まるシーズンがとても楽しみです!
そして、今年は記念すべき第1期性。
クラブや僕がどんなことを考えているか。
その辺りをお伝えしたいと思います!
選手たちに伝えたいこと
①現在のレベルは関係ない。
今現在のレベルは関係ありません。
大切なのは、他の選手との比較ではなく「昨日の自分」との比較。
自分が今日、昨日より何が成長できたか。
②向上心を持つこと。
せっかく好きなサッカーをさせてもらえるのだから、向上心を持って取り組みましょう。
どんなことでも「やるからには自分なりの高いレベルを目指す」
この姿勢が大切です。
③努力を惜しまないこと。
どんなことでも成長するには努力が必要です。
好きなことをするにせよ、必ず嫌なことをしなければいけないこともある。
それを乗り切る力が大切です。
④ミスを恐れず、どんどん挑戦してほしい。
できないことをするから失敗する。これは当然です。できないことに取り組むのが挑戦。
なので、どんどんチャレンジして欲しいと思います。
⑤自分の可能性を信じること。
自分の可能性を、自分自身で疑ってはいけません。
例え、他の人が疑っても、自分だけは自分を信じること。
簡単です。
⑥結果よりも、その過程(プロセス)にこそ価値がある。
人間はトライ&エラーで成長します。
良い結果が出なくても、そのプロセスに価値があるかどうか。
価値があれば、その過程は全てに汎用できます。
⑦そして――その全部を、“楽しんで”やってほしい。
これから中学生になり、子どもから青年へと移行します。
人間が成長するための本質的な『楽しさ』とは何か。
また、物事はなんでも楽しまなければなりません。
失敗を繰り返しながら成長する
きっと、選手のみんなは多くの失敗をするでしょう。
しかし、それこそが唯一成長できる種になります。
「失敗したくない」という恐怖心など捨てて、どんどんチャレンジすればいい。
大人だって、日々失敗の連続の中で学んでいます。
これから3年間、どんな挑戦と失敗を繰り返して成長してくれるか、とても楽しみです。